VDI / Virtual Desktop Infrastructure

icon IT

VDI(Virtual Desktop Infrastructure、仮想デスクトップ基盤)は、デスクトップ環境をサーバー上に集約し、仮想化する技術です。これにより、ユーザーはどの端末からでも同じデスクトップ環境にアクセスでき、データやアプリケーションを一元管理できます。

経緯や歴史

VDIは、リモートワークやBYOD(Bring Your Own Device)の普及に伴い、セキュリティと管理の効率化を目的として導入されました。従来のデスクトップ環境では、各端末にOSやアプリケーションをインストールする必要がありましたが、VDIではこれらをサーバー上で管理するため、管理の手間が大幅に削減されます。

メリットとデメリット

メリット:

  • セキュリティ強化: データがサーバー上に保存されるため、端末の紛失や盗難による情報漏洩リスクが低減されます。
  • 管理の効率化: OSやアプリケーションのアップデートを一括で行えるため、管理の手間が減少します。
  • コスト削減: 高性能な端末を必要とせず、サーバーで処理を行うため、ハードウェアコストが削減されます。

デメリット:

  • 初期導入コスト: 高性能なサーバーを用意するための初期費用がかかります。
  • ネットワーク依存: ネットワークのパフォーマンスに依存するため、ネットワーク障害が発生すると業務に影響が出る可能性があります。

他の類似案件との比較

VDIに類似する技術として、リモートデスクトップやシンクライアントがあります。リモートデスクトップは、1つのデスクトップ環境を複数のユーザーで共有するのに対し、VDIは各ユーザーに専用の仮想デスクトップを提供します。シンクライアントは、端末にデータを保存せず、サーバー上で処理を行う点でVDIと共通していますが、VDIはより柔軟な環境を提供します。

代表的なシステムやツール

代表的なVDIソリューションには、VMware Horizon、Citrix Virtual Apps and Desktops、Microsoft Azure Virtual Desktopなどがあります。これらのツールは、企業のニーズに応じて柔軟にカスタマイズ可能で、セキュリティと管理機能を強化します。

タイトルとURLをコピーしました