電子署名 / Electronic Signature / デジタル署名 / Digital Signature

icon IT

電子署名とは

電子署名は、電子文書に対して署名者の意図を示すための技術の総称です。電子署名は、文書の真正性(署名者がその文書を作成したこと)を証明し、改ざんされていないことを保証します。電子署名には以下のような方法があります。

  • 電子印鑑: デジタル形式の印鑑を使用して文書に署名します。
  • タブレットへのサイン: タブレットやスマートフォンに直接サインをする方法です。

デジタル署名とは

デジタル署名は、電子署名の一種で、特に公開鍵暗号方式を利用して文書の真正性と非改ざん性を証明する技術です。デジタル署名は、以下のプロセスを経て行われます。

  • ハッシュ関数: 文書の内容からハッシュ値(固定長のデータ)を生成します。
  • 公開鍵暗号方式: 生成されたハッシュ値を署名者の秘密鍵で暗号化し、デジタル署名を作成します。
  • 検証: 受信者は署名者の公開鍵を使用してデジタル署名を復号し、元のハッシュ値と比較することで文書の真正性と非改ざん性を確認します。

両者の違い

電子署名とデジタル署名の主な違いは以下の通りです。

  1. 技術の範囲:
    • 電子署名: 広義の概念であり、電子印鑑やタブレットへのサインなど、さまざまな技術を含みます。
    • デジタル署名: 電子署名の一種であり、特に公開鍵暗号方式を利用した技術です。
  2. セキュリティ:
    • 電子署名: 一般的な電子署名は、セキュリティレベルが技術によって異なります。
    • デジタル署名: 公開鍵暗号方式を使用するため、高度なセキュリティを提供します。
  3. 法的効力:
    • 電子署名: 法的効力は技術や国の法律によって異なりますが、一般的に有効です。
    • デジタル署名: 公開鍵暗号方式を使用するため、法的に強固な証拠力を持ちます。

具体例

  1. 電子署名:
    • 電子印鑑: 契約書に電子印鑑を押すことで、署名者の意図を示します。
    • タブレットへのサイン: 配達員がタブレットにサインを求める際に使用されます。
  2. デジタル署名:
    • 電子メールの暗号化: 送信者がメールにデジタル署名を付与し、受信者がその署名を検証することで、メールの真正性と非改ざん性を確認します。
    • ソフトウェアの配布: ソフトウェア開発者がプログラムにデジタル署名を付与し、ユーザーがその署名を検証することで、ソフトウェアが改ざんされていないことを確認します。

電子署名とデジタル署名は、それぞれの用途やセキュリティ要件に応じて使い分けることが重要です。

タイトルとURLをコピーしました