RFI / Request for Information

icon IT

RFI(Request for Information)は、日本語で「情報提供依頼書」を意味します。企業や官公庁が新しいシステムやサービスの導入を検討する際に、ベンダーから詳細な情報を収集するために発行される文書です。RFIは、特定のベンダーを選定する前に、複数のベンダーから技術や製品、サービスの詳細情報を収集し、比較検討するための重要なステップです。

RFIの目的

RFIの主な目的は、以下の通りです:

  • 情報収集:ベンダーの技術力や製品の特性、サービス内容を把握する。
  • 比較検討:複数のベンダーからの情報を比較し、最適な選択肢を見つける。
  • リスク回避:事前に詳細な情報を得ることで、導入後のトラブルや不適合を防ぐ。

RFIの流れ

  • 候補ベンダーのリストアップ:情報提供を依頼するベンダーを選定します。
  • 情報提供依頼の作成:必要な情報や前提条件を明確にし、RFI文書を作成します。
  • RFIの発行:選定したベンダーに対してRFIを送付します。
  • 情報の収集と精査:ベンダーからの回答を受け取り、内容を精査します。

RFIの具体的な利用例

  • システム刷新プロジェクト:
    • 事例:企業が既存のERPシステムを刷新する際に、複数のERPベンダーからシステムの機能や導入実績、サポート体制などの情報を収集するためにRFIを発行します。
  • 新規サービス導入:
    • 事例:官公庁が新しいオンラインサービスを導入する際に、セキュリティ要件や運用コスト、導入スケジュールなどの情報をベンダーから収集するためにRFIを利用します。
  • 設備投資の検討:
    • 事例:製造業が新しい生産設備を導入する際に、複数の設備メーカーから技術仕様や導入コスト、メンテナンス体制などの情報を収集するためにRFIを発行します。

RFIは、企業や官公庁が適切なベンダーを選定し、プロジェクトを成功させるための重要なプロセスです。

タイトルとURLをコピーしました