無線LAN(Wireless LAN)は、ケーブルを使用せずにデバイス間でデータ通信を行う技術で、Wi-Fiとして広く知られています。その標準規格であるIEEE 802.11シリーズは、無線通信の基盤を提供しています。以下に無線LANの概要とIEEE 802.11規格について詳しく説明します。
無線LANの特徴
- 利便性:
- ケーブル不要で、自由な移動が可能。
- 家庭、オフィス、公共施設などで広く利用。
- 通信範囲:
- 通常、数十メートルから数百メートル。
- アクセスポイントを増設することで範囲を拡大可能。
- 周波数帯域:
- 主に2.4GHz帯と5GHz帯を使用。
- 最新規格では6GHz帯も利用可能(Wi-Fi 6E以降)。
IEEE 802.11規格一覧
以下は、IEEE 802.11規格の主なバージョンとその特徴です:
規格 | 最大通信速度(理論値) | 周波数帯域 | 特徴 |
---|---|---|---|
802.11 | 2 Mbps | 2.4GHz | 初期の無線LAN規格。現在はほとんど使用されていません。 |
802.11b | 11 Mbps | 2.4GHz | 初期の普及規格。低速だが広範囲で利用可能。 |
802.11a | 54 Mbps | 5GHz | 高速だが、障害物に弱い。 |
802.11g | 54 Mbps | 2.4GHz | 802.11bの後継で、広範囲と高速通信を両立。 |
802.11n (Wi-Fi 4) | 600 Mbps | 2.4GHz/5GHz | MIMO技術を採用し、高速化と安定性を向上。 |
802.11ac (Wi-Fi 5) | 6.9 Gbps | 5GHz | 高速通信を実現し、ストリーム数を増加。 |
802.11ax (Wi-Fi 6) | 9.6 Gbps | 2.4GHz/5GHz/6GHz | OFDMA技術を採用し、多数のデバイス接続に対応。 |
802.11be (Wi-Fi 7) | 46 Gbps | 2.4GHz/5GHz/6GHz | 次世代規格で、さらに高速かつ低遅延を実現。 |
最新規格の進化
- Wi-Fi 6(802.11ax):
- 高密度環境(例: スタジアムやオフィス)での効率的な通信を実現。
- バッテリー消費を抑える技術も搭載。
- Wi-Fi 7(802.11be):
- 最大46Gbpsの通信速度を目指し、AR/VRや高解像度ストリーミングに対応。
無線LANは、日常生活やビジネスに欠かせない技術です。