ITIT用語ネットワーク・通信

IEEE 802規格

IEEE 802規格は、LAN(ローカルエリアネットワーク)やMAN(メトロポリタンエリアネットワーク)の標準化を目的とした規格群で、特にイーサネットや無線LAN(Wi-Fi)などの通信技術において広く利用されています。この規格は、OSI参照モデルのデータリンク層と物理層に関連するプロトコルを定義しています.

主なIEEE 802規格

  1. IEEE 802.3(イーサネット):
    • 有線LANの標準規格。
    • CSMA/CD方式を採用し、現在では全二重通信が主流。
  2. IEEE 802.11(無線LAN/Wi-Fi):
    • 無線通信の標準規格。
    • 例: 802.11n(Wi-Fi 4)、802.11ac(Wi-Fi 5)、802.11ax(Wi-Fi 6)。
  3. IEEE 802.15(無線PAN):
    • BluetoothやZigBeeなど、短距離無線通信を対象とした規格。
  4. IEEE 802.16(WiMAX):
    • 広帯域無線アクセスを提供する規格。
  5. IEEE 802.1:
    • ネットワークの管理やセキュリティ、VLAN(仮想LAN)に関する規格。

特徴

  • 柔軟性: 各規格は異なる用途や環境に対応するよう設計されています。
  • 国際的な標準: 世界中で採用されており、互換性が高い。

IEEE 802規格は、ネットワーク技術の進化を支える重要な基盤です。

タイトルとURLをコピーしました