IT用語セキュリティ

パスワードスプレー攻撃

パスワードスプレー攻撃とは

パスワードスプレー攻撃は、攻撃者が複数のアカウントに対して同じパスワードを試すことで、不正アクセスを試みる手法です。この攻撃は、アカウントロックを回避するために、少しずつ、ゆっくりと行われることが多く、「low-and-slow」攻撃とも呼ばれます

パスワードスプレー攻撃の仕組み

  1. 同じパスワードを使用:
    • 攻撃者は、複数のアカウントに対して同じパスワードを試します
    • 例えば、一般的なパスワード「password123」などを使って、多数のアカウントにログインを試みます
  2. アカウントロックの回避:
    • 一定回数のログイン失敗でアカウントがロックされるシステムを回避するため、攻撃者は異なるアカウントに対して少しずつログインを試みます
    • これにより、不正なログイン試行が検知されにくくなります

パスワードスプレー攻撃の特徴

  • 検知されにくい:
    • 攻撃がゆっくりと行われるため、システム側で不正を検知するのが難しくなります
  • 効率的:
    • 一度に複数のアカウントに対して攻撃を行うため、攻撃者にとって効率的な手法です

パスワードスプレー攻撃への対策

  1. 多要素認証(MFA)の導入:
    • パスワード以外の認証要素を追加することで、攻撃を防ぐことができます
  2. 強力なパスワードの使用:
    • 推測されにくい複雑なパスワードを使用することが重要です
  3. パスワードの使い回しを避ける:
    • 同じパスワードを複数のアカウントで使用しないようにします
  4. ログ管理の徹底:
    • ログインの成功と失敗に関するログを保管し、異常なアクセスを早期に検知します

パスワードスプレー攻撃は巧妙な手法ですが、適切な対策を講じることで防ぐことが可能です。

タイトルとURLをコピーしました