レインボー攻撃 / Rainbow attack

icon IT

レインボー攻撃(Rainbow Attack)とは、レインボーテーブルを使用してハッシュ化されたデータを解読する攻撃手法の一つです。この攻撃は、特にパスワードの解読に用いられます。

レインボー攻撃の仕組み

  • ハッシュ化: パスワードなどのデータは、ハッシュ関数を使って固定長のハッシュ値に変換されます。ハッシュ値は一方向性で、元のデータに戻すことは非常に困難です。
  • レインボーテーブル: 攻撃者は、事前に大量の平文(元のパスワード)とそれに対応するハッシュ値を計算し、レインボーテーブルというデータベースを作成します。
  • 照合: 盗み出したハッシュ値をレインボーテーブルと照合し、対応する平文(パスワード)を特定します。

レインボー攻撃の対策

  • ソルトの利用: ハッシュ化する際にランダムな文字列(ソルト)を追加することで、同じパスワードでも異なるハッシュ値を生成し、レインボーテーブルの再利用を防ぎます。
  • 複雑なパスワード: 長さや文字の組み合わせを工夫し、複雑なパスワードを設定することで、解読を困難にします。
  • 多要素認証: パスワードに加えて、生体認証やワンタイムパスワードなどを組み合わせることで、セキュリティを強化します。

レインボー攻撃は効率的なパスワードクラック手法ですが、適切な対策を講じることでリスクを大幅に軽減することができます。

タイトルとURLをコピーしました