WORM / Write Once Read Many

icon IT

WORM(Write Once, Read Many、ライトワンス・リードメニー)は、一度書き込んだデータを変更や削除することができない記憶媒体のことを指します。WORMメディアは、データの長期保存や改ざん防止が求められる場面で使用されます。

経緯や歴史

WORM技術は、1980年代に登場し、主にデータのアーカイブや法的な証拠保全のために使用されてきました。初期のWORMメディアは光ディスク(CDやDVD)でしたが、現在ではハードディスクやフラッシュメモリなど、さまざまな形式のWORMメディアが存在します。

メリットとデメリット

メリット:

  • データの改ざん防止
  • 長期保存に適している
  • 法的な証拠保全に利用可能

デメリット:

  • 一度書き込んだデータは変更できない
  • 書き込みエラーが発生すると修正できない
  • 書き込み速度が遅い場合がある

他の類似案件との比較

WORMに類似する技術として、ROM(Read-Only Memory)があります。ROMは、製造時にデータが書き込まれ、その後変更できない記憶媒体です。WORMはユーザーがデータを書き込むことができる点で異なります。

代表的なシステムやツール

代表的なWORMメディアには、光ディスク(CD-R、DVD-R)、WORMハードディスク、WORMフラッシュメモリなどがあります。また、WORM技術を利用したデータ保護ソリューションとして、IBMの「IBM System Storage Archive Manager」や、NetAppの「SnapLock」などがあります。

タイトルとURLをコピーしました