環太平洋パートナーシップ協定 / TPP / Trans-Pacific Partnership

icon いろいろ

TPP(Trans-Pacific Partnership、環太平洋パートナーシップ協定)は、環太平洋地域の国々が参加する経済連携協定です。この協定は、関税の削減・撤廃、貿易の自由化、投資の促進、知的財産の保護など、幅広い分野でのルールを定めています。

経緯

TPPの前身は、2005年にニュージーランド、シンガポール、チリ、ブルネイの4カ国が締結したP4協定(環太平洋戦略的経済連携協定)です。その後、アメリカを含む12カ国が参加するTPP協定が2016年に署名されましたが、2017年にアメリカが離脱しました。これを受けて、アメリカを除く11カ国がCPTPP(Comprehensive and Progressive Agreement for Trans-Pacific Partnership、包括的及び先進的な環太平洋パートナーシップ協定)を締結し、2018年に発効しました。

対象

TPPは、関税の削減・撤廃、貿易の自由化、投資の促進、知的財産の保護、電子商取引、政府調達、労働、環境など、幅広い分野でのルールを定めています。これにより、加盟国間の経済関係を強化し、貿易や投資の障壁を取り除くことを目指しています。

  • 関税の削減・撤廃:
    • 加盟国間での関税を削減または撤廃し、貿易の自由化を促進します。
  • 貿易の自由化:
    • サービス貿易や投資の自由化を進め、加盟国間の経済関係を強化します。
  • 投資の促進:
    • 投資の保護と促進を図り、外国投資家の権利を保護します。
  • 知的財産の保護:
    • 知的財産権の保護を強化し、著作権、特許、商標などの分野でのルールを定めます。
  • 電子商取引:
    • 電子商取引の促進と保護を図り、デジタル経済の発展を支援します。
  • 政府調達:
    • 政府調達の透明性を確保し、公正な競争を促進します。
  • 労働:
    • 労働者の権利を保護し、労働基準の向上を図ります。
  • 環境:
    • 環境保護と持続可能な開発を促進し、環境に配慮した経済活動を推進します。
  • 競争政策:
    • 公正な競争を確保し、独占禁止法の適用を強化します。
  • 中小企業支援:
    • 中小企業の国際市場への参入を支援し、ビジネス環境を整備します。

加盟国

現在のCPTPPの加盟国は以下の通りです:

  • 日本
  • メキシコ
  • シンガポール
  • ニュージーランド
  • カナダ
  • オーストラリア
  • ベトナム
  • ペルー
  • マレーシア
  • チリ
  • ブルネイ
タイトルとURLをコピーしました