ITIT用語

バスタブ曲線

バスタブ曲線は、製品やシステムの故障率を時間の経過とともに示すグラフで、その形状が浴槽(バスタブ)に似ていることから名付けられました。この曲線は、以下の3つの期間に分かれています:

  1. 初期故障期間 (Decreasing Failure Rate, DFR):
    • 製品の初期段階で故障率が高い時期。
    • 製造欠陥や設計ミスが原因となることが多い。
    • 時間が経過するにつれて故障率が減少します。
  2. 偶発故障期間 (Constant Failure Rate, CFR):
    • 故障率が低く安定している期間。
    • 製品の通常使用期間を示し、外部要因によるランダムな故障が発生します。
  3. 摩耗故障期間 (Increasing Failure Rate, IFR):
    • 製品の寿命が近づくにつれて故障率が増加する期間。
    • 部品の劣化や摩耗が原因となります。

この曲線を活用することで、製品の信頼性向上や寿命管理に役立つ計画を策定することが可能です。

タイトルとURLをコピーしました