ESSID(Extended Service Set Identifier、拡張サービスセット識別子)は、Wi-Fiネットワークの識別子であり、SSID(Service Set Identifier)の一種です。ESSIDは、複数のアクセスポイントが同じネットワークを提供する場合に使用され、これにより広範囲のカバレッジを実現します。
経緯や歴史
ESSIDは、無線LANの標準であるIEEE 802.11規格の一部として導入されました。無線ネットワークの普及とともに、複数のアクセスポイントを使用して広範囲のカバレッジを提供する必要性が高まり、ESSIDの重要性が増しました。
メリットとデメリット
メリット:
- 広範囲のカバレッジが可能
- 複数のアクセスポイント間でシームレスな接続が可能
- ネットワークの拡張が容易
デメリット:
- 設定や管理が複雑になる場合がある
- セキュリティリスクが増加する可能性がある
他の類似案件との比較
ESSIDに類似する概念として、SSIDがあります。SSIDは単一のアクセスポイントを識別するために使用されるのに対し、ESSIDは複数のアクセスポイントを含むネットワーク全体を識別します。
代表的なシステムやツール
ESSIDは、ほぼすべてのWi-Fiルーターやアクセスポイントで使用されています。代表的なWi-Fiルーターには、Netgear、TP-Link、ASUS、Buffaloなどがあります。これらのルーターは、ESSIDを設定し、ネットワークのセキュリティを管理するためのツールを提供しています。