一般用語

PLC / Programmable Logic Controller

PLC(Programmable Logic Controller)は、機器や設備の自動制御を行うための装置です。以下にその仕組みや特徴を詳しく説明します.

PLCの基本構造

  1. CPU(中央処理装置): プログラムの実行と制御を担当します。入力信号を受け取り、内部で処理し、適切な出力を行います.
  2. I/Oモジュール(入出力装置):
    • 入力: スイッチやセンサーなどからの信号を受け取ります。
    • 出力: モーター、バルブ、ランプなどの機器を制御します.
  3. 電源ユニット: PLC全体に電力を供給します.

PLCの動作

PLCは、入力装置からの信号を受け取り、事前に書き込まれたプログラムに従って出力装置を制御します。これにより、機器や設備の動作を自動化します.

PLCのメリット

  • 柔軟性: プログラムを変更することで、容易に動作を変更できます.
  • 省スペース: リレー回路に比べて制御盤が小型化され、省スペース化が可能です.
  • 生産効率の向上: 回路設計や動作変更が簡単で、機械を停止せずにプログラムを変更できます.

PLCの使用例

  • 産業用機械: 自動車工場の生産ラインや半導体製造設備.
  • 家庭用家電: エアコンや電子レンジ.
  • 施設設備: エレベーターや自動ドア.

PLCのプログラミング方式

PLCのプログラミングにはいくつかの方式があります。代表的なものには以下があります:

  • ラダー方式: シンプルで設計者が理解しやすい方式。
  • ステップラダー方式: ラダー方式の拡張版。
  • フローチャート方式: 視覚的にプログラムを設計する方式。
  • SFC方式: 状態遷移図を用いた方式。

PLCは、製造現場や家庭用機器など、さまざまな場面で効率的な制御を実現するために広く利用されています。

タイトルとURLをコピーしました