MITB攻撃 / Man-In-The-Browser attack / マン・イン・ザ・ブラウザ攻撃

icon IT

Man-in-the-Browser(MITB)攻撃とは、Webブラウザを乗っ取ることで、ユーザーとWebサーバー間の通信を傍受、改ざん、または盗聴する攻撃手法です。これは中間者攻撃(MITM攻撃)の一種で、特にブラウザを標的としています。

MITB攻撃の仕組み

  • マルウェアの感染:攻撃者は、トロイの木馬などのマルウェアをユーザーのコンピュータに感染させます。
  • ブラウザの乗っ取り:感染したマルウェアがブラウザを乗っ取り、通信内容を監視します。
  • 通信内容の改ざん:ユーザーが正規のWebサイトにアクセスしている間に、攻撃者が通信内容を改ざんします。

MITB攻撃の被害例

  • オンラインバンキングの不正送金:ユーザーが送金先を指定している間に、攻撃者が送金先口座を自分の口座に変更します。
  • 個人情報の窃取:ユーザーが入力したパスワードやクレジットカード情報が盗まれます。

MITB攻撃の対策

  • セキュリティソフトの導入:最新のセキュリティソフトを使用してマルウェアの感染を防ぎます。
  • ブラウザのアップデート:ブラウザを常に最新の状態に保ち、既知の脆弱性を修正します。
  • トランザクション認証:オンラインバンキングなどで、取引内容が改ざんされていないことを確認する仕組みを導入します。

MITB攻撃は巧妙で検出が難しいため、適切な対策を講じることが重要です。

タイトルとURLをコピーしました