デジュレスタンダード(de jure standard)は、標準化団体や公的機関が公式に定めた標準規格のことを指します。これに対して、事実上の標準であるデファクトスタンダード(de facto standard)があります。デジュレスタンダードは、法的な手続きや制度に基づいて策定されるため、国際的な貿易や技術の調和において重要な役割を果たします。
該当する団体の例
- 国際標準化機構(ISO):
- ISOは、国際的な標準規格を策定するための非政府組織です。ISOが定める規格は、世界中で広く採用されており、国際貿易や技術の調和に寄与しています。
- 国際電気標準会議(IEC):
- IECは、電気技術に関する国際標準を策定するための組織です。IECの規格は、電気製品やシステムの安全性と互換性を確保するために重要です。
- 国際電気通信連合(ITU):
- ITUは、電気通信技術に関する国際標準を策定するための国連機関です。ITUの規格は、通信ネットワークやインターネットの運用において重要な役割を果たします。
- 米国国家規格協会(ANSI):
- ANSIは、アメリカ国内の標準規格を策定するための組織です。ANSIの規格は、アメリカ国内での技術の調和と競争力の向上に寄与しています。
- 日本産業規格(JIS):
- JISは、日本国内の産業標準を策定するための規格です。JISの規格は、日本国内での製品の品質と安全性を確保するために重要です。