PMBOK

プロジェクトの全体像

PMBOKの「5つのプロセス群」の中で、それぞれの段階でやるべきことをわかりやすく整理してみました。
製造業のプロジェクト(例:新製品開発や工程改善)にも応用しやすいように意識しています。


🧭 1. 立ち上げ(Initiating)

  • プロジェクト憲章の作成(目的・背景・責任者など)
  • ステークホルダーの特定(社内外の関係者)
  • 初期的な要件の確認(何を達成したいか)
  • 成果物のイメージ共有(例:新型フロアカーペットの性能)

📋 2. 計画(Planning)

  • プロジェクト計画書の作成(全体の道筋)
  • スコープの定義(やること・やらないこと)
  • WBS(作業分解構造)の作成
  • スケジュールの作成(ガントチャートなど)
  • コスト見積りと予算設定
  • 品質計画(検査基準など)
  • リスクの洗い出しと対応策
  • 資源計画(人・設備・材料など)
  • コミュニケーション計画(報告の頻度・方法)
  • 調達計画(外注や購入品の管理)

🛠️ 3. 実行(Executing)

  • チーム編成と役割分担
  • 作業の実施(設計・試作・評価など)
  • 調達の実施(部品や材料の発注)
  • 品質保証活動(検査・レビュー)
  • ステークホルダーとの連携(報告・調整)
  • チームの育成・支援(必要に応じて)

🔍 4. 監視・コントロール(Monitoring and Controlling)

  • 進捗の確認(予定 vs 実績)
  • コスト管理(予算内かどうか)
  • 品質管理(基準を満たしているか)
  • リスク対応(問題が起きたときの対処)
  • 変更管理(計画の修正が必要な場合)
  • スコープの管理(追加・削除の判断)

🏁 5. 終結(Closing)

  • 成果物の納品・引き渡し
  • プロジェクトの評価(成功・課題)
  • 文書の整理・保管(設計書・報告書など)
  • チームの解散・感謝の共有
  • 振り返り(次回への改善点)

タイトルとURLをコピーしました