IT

IT

デイジーチェーン / Daisy Chain

デイジーチェーン(daisy chain)とは、複数の機器をケーブルで連結して通信する接続形態の一つです。機器を数珠繋ぎに接続することで、データや信号を次々と転送していく方式です12。主な特徴数珠繋ぎの接続:一つの機器に次の機器を接続し、そ...
IT

MXレコード(DNS)

MXレコード(Mail Exchangerレコード)は、特定のドメイン宛ての電子メールをどのメールサーバーに転送すればよいかを指定するDNSレコードです。これにより、メールが正しいサーバーに配信されるようになります。主な役割メールの配信先指...
IT

NSレコード(DNS)

NSレコード(ネームサーバーレコード)は、特定のドメイン名がどのネームサーバーによって管理されているかを示すDNSレコードです。これにより、インターネット上でドメイン名が正しく解決される仕組みを提供します。主な役割ドメインの管理:NSレコー...
IT

A/AAAAレコード(DNS)

AレコードとAAAAレコードの役割Aレコード役割:Aレコード(Address Record)は、ドメイン名をIPv4アドレス(例:192.168.1.1)に変換するためのDNSレコードです。これにより、ユーザーがドメイン名を入力したとき、そ...
IT

CNAMEレコード(DNS)

CNAME(Canonical Name)レコードは、DNS(ドメインネームシステム)において、あるドメイン名を別のドメイン名にエイリアスとして設定するためのレコードです。これにより、複数のサブドメインが同一のIPアドレスを共有する場合など...
IT

FQDN / Fully Qualified Domain Name / 完全修飾ドメイン名

FQDN(Fully Qualified Domain Name、完全修飾ドメイン名)は、インターネット上で特定のホストを一意に識別するための完全なドメイン名です。FQDNは、ホスト名、ドメイン名、サブドメイン名などのすべての部分を含み、ド...
IT

テザリング / Tethering

テザリング(Tethering)は、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスをインターネット接続のためのアクセスポイント(モバイルホットスポット)として使用する機能です。これにより、他のデバイス(例:ノートパソコン、タブレットなど)...
IT

VoIP / Voice over Internet Protocol

VoIPは、インターネットや他のIPネットワークを通じて音声通話を行うための技術です。従来の電話回線ではなく、デジタルデータとして音声を伝送するため、コスト効率が高く、柔軟な通信手段として広く利用されています。仕組みVoIPは、以下のプロセ...
IT

FTTH / Fiber To The Home

FTTH(Fiber to the Home)は、光ファイバーを使ってインターネット回線を家庭やオフィスに直接接続するブロードバンドネットワークアーキテクチャです。これにより、従来の銅線ベースのネットワーク(DSLやケーブルテレビ回線)に比...
IT

IPv4 / IPv6

IPv4(Internet Protocol Version 4)概要IPv4は、インターネットプロトコルの第4版であり、1981年に導入されました。IPv4は、32ビットのアドレス空間を持ち、約43億個のユニークなIPアドレスを提供します...
IT

FTP / File Transfer Protocol

FTPは、ネットワーク上でファイルを転送するためのプロトコルです。FTPは、クライアントとサーバー間でファイルのアップロードやダウンロードを行うために使用されます。FTPは、インターネットやローカルネットワークで広く利用されています。仕組み...
IT

UDP / User Datagram Protocol

UDPは、インターネットや他のネットワークでデータを送受信するための通信プロトコルです。UDPは、TCP(Transmission Control Protocol)と同様にトランスポート層で動作しますが、TCPとは異なり、信頼性の高いデー...